4月27日に第7回観光ボランティアガイド茨城県南交流会が阿見町で開催されました。
交流会は参加団体が持ち回りで開催していますが今回はあみ観光ボランティアガイドの会が当番でした。
現在会員団体は
石岡市歴史ボランティアガイドの会
牛久市観光アドバイザー
つくば市観光ボランティア298
土浦市観光ボランティアガイドの会
八郷すてき旅案内人の会
あみ観光ボランティアガイドの会
の6団体で、当会は昨年より加入しました。
今回参加者は37名でした。
午前中、皆様を予科練平和記念館→雄翔館、雄翔園(自衛隊武器学校内)→旧霞ヶ浦海軍航空隊本部遺跡(茨城大農学部内)→有蓋えん体壕の順に案内しました。

雄翔園
お手植えの松付近
方位盤
慰霊塔午後は役場の会議室で県南交流会長の篠塚さん(石岡市歴史ボランティアガイドの会)の司会で議事進行されました。
各会の近況報告、今年度計画などを話し合いました。
各会の共通の悩みとして会員が高齢化し、新会員がなかなか増えないということがありました。
また近隣自治体のボランティアガイドの会にも積極的に声がけをして会員団体も増やしていこうという提案があり、了承されました。
今後も年2回のペースで交流会を開催し、お互いにガイド方法などについてのアドバイスをしあったりして協力し交流を深めていこうということで合意しました。
次回は土浦市観光ボランティアガイドの会主催で秋に開催予定です。
